教員になるための高校・大学選び




高校選び

教員免許は大学で取るのが一般的です(※)。

そのため、ある程度の進学実績がある高校を選ぶべきだと思います。

東大合格者を多数出すような高校の出身者だからといって、教員採用試験で有利になることは全くありませんが、かといって適当な高校に入学するよりもハイレベルな高校で優秀なライバルと刺激しあって勉強に励み自身の学力の下地にすることは、必ず後々プラスになります。

したがって、なるべく進学実績優秀な高校に入ることを目指してください。

※高校教員免許以外は、短期大学や専門学校でも取得可能な場合があります。




大学選び

取得可能な教員免許の種類は、大学(学部・学科)ごとに決まっています

小学校免許が取れない大学へ入っておいて「どうしても小学校の先生になりたい」といっても手遅れです。自分は何の先生(学校種・教科)になりたいのかを明確にし、それに相当する教員免許が取得可能な大学を選ばないといけません。

小学校教員希望の場合

小学校教員希望でしたら、国立大学の教員養成系学部へ行くのが最善の方法です。

教員採用試験でも教員養成大学・学部出身者の合格率は、他学部の出身者に比べて高いという調査結果があります。

「残念ながら国立には手が届きそうにない」という人は、小学校教員免許が取得可能な私立大学・短大の中から自分にあった大学を探すことになります。中学校・高校教員免許に比べ、小学校教員免許が取れる大学・短大の数はそう多くありません。

【リンク】小学校教員の免許資格を取得することのできる大学(文科省)

中学校・高等学校教員希望の場合

中学校・高校の教員免許が取得できる大学は数多くあります。

国立大学の教員養成系学部はもちろん、文学部、経済学部から薬学部、理学部にいたるまで、実に様々な学部学科で教員免許を取ることができます。

ここで多くの高校生を悩ませるのが、教育学部(教育大学)と一般の学部、どちらに進学すべきかという問題です。

教育学部

教育学部では、教員に求められる資質・能力を育成することを重視したカリキュラムになります。教育学部の教員は小・中学校や高校の教員経験者も多く、教育現場をより身近に感じながら学ぶことが出来ます。もちろん教科に関する内容も学びますが、一般の学部に比べると専門的な内容を深く学ぶ機会は少ないようです。その代わり、教育学部では教員免許を取るための科目の多くが卒業に必要な科目として認められますので、比較的少ない負担で教員免許を取得可能です。

ただし、教員志望をやめて一般企業への就職を目指す場合、教育学部出身者は不利だとも言われます。なお、旧帝大の教育学部は教育学を学ぶところであって、教員養成を主たる目的としていません。そのため、次に述べる「一般の学部」のひとつとして捉える必要があります。

一般の学部

一般の学部では、専門的な内容を深く学ぶことが可能です。たとえば理科物理につて学びたい場合、理工学部に入学すれば、興味のある物理の領域だけでなく、理科に関する歴史・人物などであったり、活用する公式などを含めて学ぶことができます。しかしながら、一般の学部では教員免許取得に必要な科目の大半が卒業に必要な科目としては認められないため、教員免許を取らない人よりも多くの授業に出る必要があります。したがって、教育学部に比べて教員免許取得の負担が大きいと言えます。

こう書くと、「やっぱり普通の学部のほうが良さそうだ」と思う人も多いかもしれません。確かに、大学での学びを充実させようと思えば、一般学部に分があります。

しかし、一般大学出身者に比べ、教員養成大学・学部出身者の教員採用試験合格率が上回っている過去の実績があります。
教員志望者が大多数を占める教育学部では周囲に「ライバル」が大勢いますから、自然と教員採用試験に向けて試験勉強をしようという雰囲気になります。OB・OGに教員が多いので、採用試験の情報も入りやすいです。そもそも学部の目的が教員を養成することにありますから、大学側でも学生の教員採用試験合格に向けたサポートは他のどの学部よりも充実しています。そうした環境が差になって現れるのかもしれません。

【リンク】教員免許状を取得できる大学(文科省)